私たちの空手教室「錬心舘横浜関内支部」の稽古会場からも近い野毛地区で4月22日(土)と23日(日)の両日、野毛大道芸が開催されたので、見学に行ってきました。コロナの影響で実施は4年ぶり。私たちのような地域住民だけでなく多くの人が楽しみにしている大人気の風物詩ですので、会場で多くのパフォーマーの人たちを目にしたときは感慨深い思いでした。
ジャグリングや中国雑技、アクロバットにバルーンなどさまざまなパフォーマンスを行う芸人さんがいましたが、私が特に興味をそそられたのがパントマイムでした。
物に頼ることなく身体や表情だけで何かを表現するために、身体の力を入れたり抜いたりしながら時にはスピーディーに、時にはスローで身体操作するようすは、空手の型を行うために必要な要素がたくさん詰まっているのだろうなあと改めて感じました。
このパントマイマーの人たちの公演が終わり、一瞬だけ「重心移動するときはやはり臍下丹田(せいかたんでん)に意識を置いていますか?」と聞きにいこうかと思いましたが、怪訝そうに思われるのも何だったのでやめておきました汗
(空手教室「錬心舘 横浜関内支部」)
大人の女性や初心者でも安心して習える横浜市の空手教室「錬心舘 横浜関内支部」 【入会や見学のお問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】 連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします) 連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp 連絡方法③:以下の問合せフォームから https://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114