横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場(少林寺流錬心舘横浜関内支部)です。
空手の大事な基本動作の一つに「前蹴り」がありますが、私の道場でも「前蹴りがうまくできない」と言ってモヤモヤと苦慮している方々がいます。
私たちの流派での前蹴りを練習するときは、前屈立ち(いわゆるアキレス腱を伸ばすときのような恰好)の状態から蹴り足となる後ろ足の膝をしっかりと曲げて腰の高さまで膝を抱え込むようにしてから、足裏の拇指球(ぼしきゅう)部分を水平に蹴り込んで相手のお腹あたりにあてるイメージで行います。
その際に比較的多く声があがる悩みどころが、蹴り動作のときに上半身がぐらついてしまう、蹴ったときの反動で身体全体が後ろに下がってしまう、蹴り動作のときにおへその位置が(頭の位置が)上下してしまう、といったようなものです。
これらそれぞれの課題をクリアするためには地道な練習が必要で特効薬はもちろんないのですが、しいて言えば、蹴り動作のときに上半身がぐらついてしまう、蹴り動作のときにおへその位置が(頭の位置が)上下してしまうという課題については、蹴り動作のときに軸足全体のふんばりが足りないのと頭の位置を固定しようということに意識がおよんでいないことがあるのかもしれません。頭という「上の部分」と軸足という「下の部分」が安定すればその間にある上半身はおのずと安定しやすくなります。もっといえば、頭の位置を固定するようにさえ意識しれば、首から下は体幹が保てて身体全体が安定しやすくなります。
次に、蹴ったときの反動で身体全体が後ろに下がってしまうというのは、やはり軸足のふんばりが足りないのと蹴ったときの勢いと反動を腰回りの部分で後ろに下がらないように支えきれていないことが大きいと思います。これは実際にミットを蹴って、その反動で身体全体が後ろに跳ね飛ばされないようにする練習をすることで、ふんばるイメージが高まります。ですので、ミット蹴りはお勧めです。ミットの持ち手がいなければ、ミットを蹴っていることをイメージして腰回りのふんばりを意識するだけでも効果はあがると思います。
前蹴りに限らず動作一つひとつについては、人によって教えかたやポイントの伝え方が本当に異なりますが、そこには表現力の違いがあるだけで本質的な正解や不正解はないと思いますので、ご自身が信頼する指導者の教えをただただ素直に愚直に学ぶのがよいように思います。あまり根詰めずに皆で楽しく一生懸命に練習していきましょう。(道場責任者 金井)
大人の女性や初心者でも安心して習える横浜市の空手教室「錬心舘 横浜関内道場」
【入会や見学のお問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】
連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします)
連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp
連絡方法③:以下の問合せフォームから
https://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114