横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 稽古の隙間時間に高校生男子と、手足を瞬時に動かせるようにするための「打ち込み」の練習をしました。一見すると、いわゆるスパーリングのような相手とのやり合いに思われるかもしれませんが、私たちの言う「打ち込み」は目的がまったく異なります。相…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 日曜日夜の稽古後。この日も暑い暑いなか大人も子供も無理せず頑張り稽古を終えて、三々五々でのおのおのホッとする自由な時間帯です。 この日の稽古中はメニューの一つに「中段外受け逆突き」という動作を動きながら行ったのですが、慣れない動…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 日曜日18時からの大人と子供の合同稽古の様子です。今年の夏はとにかく暑いですね。小中学生や高校生が夏休みに入り各家庭でいろいろと予定が入りがちななかですが、この日も20人近くが空手稽古の会場に足を運び、暑いなか皆で気持ちの良い汗を流し…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 当空手道場に通う、ある男子高校生の話です。普段、学校での出来事などを自分から事細かに教えてくれることはないのですが、この日は開口一番、「今日の体育は、(空手の)空間逆突きが役に立った」とうれしそうに教えてくれました。 聞くと、こ…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 私たちの普段の基本稽古では、目の前に誰もいない空間に向かって突きや蹴り(前蹴り、回し蹴り、足刀蹴り)の練習をしています。この練習は正しい動作やフォームを身につけるためのとても大事なものなのですが、一方で、力のベクトルを正しい方向に伝え…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 金曜日の稽古は、18時から19時までが小学生クラス、19時からが大人(中学生以上)というように分けて練習を行っています。 このうちの小学生クラスはやはり子供たちですので、稽古の一時間のすべてで集中力を維持しながら練習に取り組んで…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 私たちの道場に入って間もないかたから「黒帯の人たちが行っている空手の型を観ていると動きが複雑すぎて自分には覚えられる自信がないです…」と言われることがあります。 確かに、空手の型は四方八方に動きながら突いたり(攻撃)、受けたり(…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 5月最終週の日曜日の稽古。前週に引き続き、交差足刀(そくとう)の練習を大人と子供一緒になって行いました。子供たちには、上手な人の動作をお手本として見せてあげつつ、とにかく見よう見まねで元気に大きく動くようにとだけ伝えてあげれば、回数を…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 私たちの空手流派の特徴的な動作の一つに「交差足刀(そくとう)蹴り」というものがあります。足刀蹴りとは、いわゆる横蹴りというものですが、これが前蹴りや回し蹴りと違って馴染みがないうえに身体全体を大きく動かす動作のため、とても難易度の高い…
横浜市中区、南区、西区から通える空手教室「金井空手道場」(錬心舘 横浜関内支部)。幼児・小学生から大人まで、社会人・女性・初心者・家族、どなたでも安心して習えます。現在、小学生から大人まで入会募集中です。ぜひ、お気軽に体験参加や見学にいらしてください。稽古日は毎週日曜日と金曜日。【日曜日】18~20時(小学生、一般合同稽古):横浜吉田中学校格技場(中区羽衣町3-84)【金曜日】18~19時(小学生クラス)、19時~20時30分(大人クラス):横浜吉田中学校コミュニティハウス(中区山田町3-9)両会場ともにJR関内駅または横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町から徒歩2分です。大人の男性・女性、高校生、小学生が在籍していますが、大人のかたであれば30歳、40歳を過ぎてからいきなり空手を習ってみたくなったので始めることにした、というかたが大半ですので、ご安心ください。【お問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします)連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp連絡方法③:以下の問合せフォームからhttps://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114
【金井空手道場のブログコーナー】このコーナーでは当道場の稽古風景や出来事、生徒たちのオフショットなどを動画やブログ記事形式でアップしていきます。私たちが日ごろ、道場でどのような内容・メニューの稽古をしているか、また、皆が楽しく真剣に練習している様子がよくわかりますので。楽しみながらご覧ください。※ブログ記事と動画がありますので、ブログ記事だけまたは動画だけを観たい場合は以下のタグ(ブログ、動画)をクリックすれば絞り込んでご覧になれます。