横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場(少林寺流錬心舘横浜関内支部)です。
日曜日18時からの稽古のようすです。この日は親子や社会人などの体験参加の方々がたくさんきてくれましたので、まずは私たちの空手教室では日課としてどのような練習をしているのかを見ていただこうかと思い、稽古メニューに慣れている人たちで一通りの動作を実践してもらうことにしました。
私たちの空手教室で行う稽古メニューは基本的に毎回決まっています。
1、動かずにその場で突きや蹴りを行う「定位置基本」の稽古
2、これらの動作を前進したり後退したりしながら行う「移動基本」の稽古
3、前後の動きに慣れてきたら、前後左右に一歩ずつ踏み込みながら突きなどの動作を行う「拳手法(けんしゅほう)」という「基本の型」の稽古
4、四方八方に動きながら突いたり蹴ったり防御したりする「空手の型」の稽古
以上です。もちろん、その時々の参加者の顔ぶれによって稽古メニューを変えることもありますが(ミットを使って突いたり蹴ったり)、おおむねこれらの稽古を皆で粛々と黙々と淡々と和気あいあいとワイワイガヤガヤと行い、最終目的である「空手の型」をじっくりと時間をかけて習得することを重視しています。この空手の型ですが、私たちの空手流派では合計で7つの型があります。(道場責任者 金井)
大人の女性や初心者でも安心して習える横浜市の空手教室「錬心舘 横浜関内道場」
【入会や体験見学のお問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】
連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします)
連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp
連絡方法③:以下の問合せフォームから
https://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114