横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。日曜日に実施している横浜吉田中学校・格技場での空手稽古終了後の恒例となった小学生~高校生の「まったりタイム」。どうやら、重ねた畳の上の狭い限られた空間にいるのが心地よいようです。 受験のさなかで日々、学校と学習塾を往来する子もいれば、…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 1月8日は日曜日の会場(横浜吉田中学校格技場)での今年最初の稽古でした。参加者のうち白帯以外のいわゆる色帯の人たちでは前蹴りの練習に時間をかけました。前屈立ちになり、両腕は力を抜いて下ろします。このときのイメージとしては、水が満杯の…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。1月6日の金曜日、横浜吉田中学校コミュニティハウスで今年の稽古初めを行いました。私たちの教室の稽古は週に2回。毎週金曜日に横浜吉田中学校コミュニティハウスで、日曜日には別会場の横浜吉田中学校格技場で稽古を行っています。仕事や生活リズムの都合…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 日々の空手の稽古は足腰を丈夫にする効果があります。空手特有の立ち方である「四股立ち」や「前屈立ち」がしっかりしてくれば足腰が強くなり、土台(下半身)がしっかりとしてきます。また、空手の動作は左右均等に身体を動かすため、バランス良く体…
関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。金曜日の横浜吉田中学校コミュニティハウスと日曜日の横浜吉田中学校格技場、それぞれの会場で無事、年内の空手稽古納めをすることができました。 錬心舘横浜関内支部にとって今年はとても充実した、そして感謝の一年になりました。 生徒は皆、それぞ…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。日曜日の横浜吉田中学校格技場での空手稽古では、手刀打ちの練習などに時間をかけました。 手刀打ちは、腕をまっすぐに伸ばす動作の「突き」とはやや軌道が異なるため、空手を習いたての人が思うように腕を動かすことができず、最初は戸惑ってしまいが…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。金曜日の横浜吉田中学校コミュニティハウスでの空手稽古では、約束組手の練習を時間をかけて行いました。 約束組手は二人一組で行う稽古メニューで、一人が突き手(攻撃)、もう一人が受け手(防御)となり、文字通りあらかじめ決められた動作をお互い…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。日曜日に実施している横浜吉田中学校・格技場での空手の稽古終了後はほぼ必ずといっていいほど、高校生男子二人が会場の片隅でたむろしているのが恒例の光景になっています。何やら密談をしたりホワイトボードに絵を描いたり、スマホをいじくったり・・・ …
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。日曜日の稽古、高校生男子と一般生でアーナンクーの型、セイサンの型、チントウの型をポイントをふまえながら練習しました。 俊敏さが大事になるアーナンクー、力強さを鍛錬するセイサン、流麗さや優美さが特徴のチントウと、型にはそれぞれの特徴や持…
横浜市中区、南区、西区から通える空手教室「金井空手道場」(錬心舘 横浜関内支部)。幼児・小学生から大人まで、社会人・女性・初心者・家族、どなたでも安心して習えます。現在、小学生から大人まで入会募集中です。ぜひ、お気軽に体験参加や見学にいらしてください。稽古日は毎週日曜日の夜と金曜日の夜。【日曜日】18~20時(小学生、一般合同稽古):横浜吉田中学校格技場【金曜日】18~19時(小学生クラス)、19時~20時30分(大人クラス):横浜吉田中学校コミュニティハウス両会場ともにJR関内駅または横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町から徒歩2分です。大人の男性・女性、高校生、小学生が在籍していますが、大人のかたであれば30歳、40歳を過ぎてからいきなり空手を習ってみたくなったので始めることにした、というかたが大半ですので、ご安心ください。【お問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします)連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp連絡方法③:以下の問合せフォームからhttps://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114
【金井空手道場のブログコーナー】このコーナーでは当道場の稽古風景や出来事、生徒たちのオフショットなどを動画やブログ記事形式でアップしていきます。私たちが日ごろ、道場でどのような内容・メニューの稽古をしているか、また、皆が楽しく真剣に練習している様子がよくわかりますので。楽しみながらご覧ください。※ブログ記事と動画がありますので、ブログ記事だけまたは動画付きブログだけを観たい場合は各記事のタイトル下のタグ(ブログ、動画)をクリックすれば絞り込んでご覧になれます。