空手で最も基本的な蹴り動作である前蹴りを、黒帯の一般成人から白帯の小学生まで一緒になってみんなで念入りに練習しました。 私たちの空手流派での前蹴りのポイントはいくつもありますが、とりわけへそ下に力を込めながら足先だけでなく骨盤を使って足全体を使うイメージで蹴るようにします。 大人になる…
一眼二足三胆四力(いちがん・にそく・さんたん・しりき)という言い例えがあります。武道、とりわけ剣道でよく用いられる言い方のようですが、私はこの教えを重んじています。ここでは武術において最も大事なことが目付けだと説いています。目付けに対する解釈は人によってさまざまかと思いますが、その場の空気を支配す…
とある金曜日の横浜吉田中学校コミュニティハウスでの空手稽古のようすです。この日はセイサンの型をやったあとに、動作のなかにでてくる前蹴りをするときのポイントや注意点をふまえながら学びました。 前蹴りのポイントはいくつもありますが、そのうちの一つは骨盤をしっかりと使って蹴るということです。また、…
毎回、全体稽古の締めとして最後に行う四股突き。この日の締めくくりとして力一杯に突きを放ち、みんなで目一杯、気合の声をだします。その声が会場である体育館全体に反響します。 大人はもちろんのこと、たとえ稽古の途中で集中力を切らしてしまった子供でも不思議と、最後の四股突きのときは真剣なまなざしと元…
2022年10月2日(日)、いつものように全体稽古終了後に高校生と防具を付けての組手稽古のようすです。この日は勝敗目的の駆け引きはせず、とにかく突きや蹴りをだして、それに対して相手は身体を反応させることをテーマに掲げて練習しました。 高校生くらいの若者は神経回路を向上させるような稽古、動作を…
前蹴り、回し蹴り、そして足刀蹴りの練習をしました。まずは基本稽古として、ミットも何も使わずにその場で蹴りの練習を行い、次は実際にミットに蹴りをあてる練習を行いました。 いつも言っていることなのですが、まずはミットを使わずに蹴りの練習をすることで動作のフォームを身につけることに努めます。次いで…
蹴り技の一つである交差足刀(そくとう)の練習を、いつものように一人でその場で蹴る基本稽古だけでなく、実際にミットめがけて蹴る練習も行いました。ミット打ちは、ミットを持つ人の練習にもなります。相手が突きや蹴りを打ちこんできたとき、身体の力みを抜いて膝をうまく使って息を吐きながらミットを相手に差し出し…
9月23日(金)は秋分の日で祝日でしたが、18時から横浜吉田中学校コミュニティハウスで元気に数名で稽古をしてきました。 昼間はまだ暑さが残ることが多いものの、朝夕はだいぶ気温も落ち着き、会場室内でつけている冷房の風に直接あたると肌寒く感じました。 当空手道場では、日曜日の18時から横浜…
「空間逆突き」という基本の突き技の練習をしました。右手で突くときの最初の構えは、左足のつま先をまっすぐ進行方向に向けて、右足はだいたい一足分後ろに引いて、つま先は斜め後ろに向けます。このとき、左手は前方に突き出します。空手を習いたての初心者や骨盤や股関節が固い人はこの状態でバランスをとることも難し…
横浜市中区、南区、西区から通える空手教室「錬心舘 横浜関内道場」。幼児・小学生から大人まで、社会人・女性・初心者・家族、どなたでも安心して習えます。現在、小学生から大人まで入会募集中です。ぜひ、お気軽に体験参加や見学にいらしてください。稽古日は毎週日曜日と金曜日。【日曜日】18~20時(小学生、一般合同稽古):横浜吉田中学校格技場(中区羽衣町3-84)【金曜日】18~19時(小学生クラス)、19時~20時30分(大人クラス):横浜吉田中学校コミュニティハウス(中区山田町3-9)両会場ともにJR関内駅または横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町から徒歩2分です。大人の男性・女性、高校生、小学生が在籍していますが、大人のかたであれば40歳を過ぎてからいきなり空手を習ってみたくなったので始めることにした、というかたばかりですので、ご安心ください。【お問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします)連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp連絡方法③:以下の問合せフォームからhttps://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114
【錬心舘 横浜関内道場のブログコーナー】 このコーナーでは当道場の稽古風景や出来事、生徒たちのオフショットなどを動画やブログ記事形式でアップしていきます。私たちが日ごろ、道場でどのような内容・メニューの稽古をしているか、また、皆が楽しく真剣に練習している様子がよくわかりますので。楽しみながらご覧ください。 ※ブログ記事と動画がありますので、ブログ記事だけまたは動画だけを観たい場合は以下のタグ(ブログ、動画)をクリックすれば絞り込んでご覧になれます。