横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。とある金曜日夜の横浜吉田中学校コミュニティハウスでの空手稽古を終えたときのようす。金曜日の稽古のときも日曜日の稽古のときも、稽古会場は違えど練習が終わったら手の空いた人たちで会場の床を掃除します。 「今日も会場を使わせてもらってありが…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 1月8日は日曜日の会場(横浜吉田中学校格技場)での今年最初の稽古でした。参加者のうち白帯以外のいわゆる色帯の人たちでは前蹴りの練習に時間をかけました。前屈立ちになり、両腕は力を抜いて下ろします。このときのイメージとしては、水が満杯の…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。アーナンクーやセイサンなどの型にでてくる「前屈立ちでの中段外受け、連突き、前蹴り、逆突き」の一連の動作を練習しました。 外受けをするほうの腕の軌道、連突きをするための両足の張り方、骨盤の使い方と上足底を意識した前蹴り、両足の張りを意識…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 10月23日(日)に開催された私たちの流派である少林寺流空手道錬心舘の関東東北選手権大会。大会の組手の部のうち「高校・一般男子初級(5、6級)」で私たち横浜関内支部の高校生男子が優勝したのは既報の通りですが、型の部のうちの「高校生5…
10月23日(日)は私たちの流派である少林寺流空手道錬心舘の関東東北選手権大会が開催されました。 大会は型の部と組手の部に分かれ、このうちの組手の部に横浜関内支部からは高校生男子1名が参加しました。彼が出場する組手の部は「高校・一般男子初級」という、一般男性と高校生男子のそれぞれ初級クラス(…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。当たり前のことですが稽古後は毎回、モップ掛けや通気のために開けたガラス窓を閉める作業などを行います。 最近は、稽古後の礼が済むと、誰からともなくモップとちり取りをとりだして稽古会場である格技場を掃除するという、とても素晴らしい習慣が日…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。いつものように全体稽古を行い、この日は稽古終了後に高校生と防具を付けての組手稽古でした。勝敗目的の駆け引きはせず、とにかく突きや蹴りをだして、それに対して相手は身体を反応させることをテーマに掲げて練習しました。 高校生くらいの若者は神…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 高校生男子との組手の練習のようすです。組手に興味があるということで練習をやり始めてわずか1か月。その間で彼(高校一年生)の突きや蹴りをするときの踏み込みの鋭さが増しています。成長期の子の身体操作の伸びは目覚ましいものがあります。 …
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。高校一年生。身体がやわらかくてうらやましいです。最近は小学校低学年でも身体の固い子が驚くほど多いです。小さいうちから柔軟を習慣化させてあげたほうがよいと思います。 https://youtu.be/4vZzr8MZTDY …
横浜市中区、南区、西区から通える空手教室「金井空手道場」(錬心舘 横浜関内支部)。幼児・小学生から大人まで、社会人・女性・初心者・家族、どなたでも安心して習えます。現在、小学生から大人まで入会募集中です。ぜひ、お気軽に体験参加や見学にいらしてください。稽古日は毎週日曜日の夜と金曜日の夜。【日曜日】18~20時(小学生、一般合同稽古):横浜吉田中学校格技場【金曜日】18~19時(小学生クラス)、19時~20時30分(大人クラス):横浜吉田中学校コミュニティハウス両会場ともにJR関内駅または横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町から徒歩2分です。大人の男性・女性、高校生、小学生が在籍していますが、大人のかたであれば30歳、40歳を過ぎてからいきなり空手を習ってみたくなったので始めることにした、というかたが大半ですので、ご安心ください。【お問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします)連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp連絡方法③:以下の問合せフォームからhttps://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114
【金井空手道場のブログコーナー】このコーナーでは当道場の稽古風景や出来事、生徒たちのオフショットなどを動画やブログ記事形式でアップしていきます。私たちが日ごろ、道場でどのような内容・メニューの稽古をしているか、また、皆が楽しく真剣に練習している様子がよくわかりますので。楽しみながらご覧ください。※ブログ記事と動画がありますので、ブログ記事だけまたは動画付きブログだけを観たい場合は各記事のタイトル下のタグ(ブログ、動画)をクリックすれば絞り込んでご覧になれます。