横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。
私たちの道場に入って間もないかたから「黒帯の人たちが行っている空手の型を観ていると動きが複雑すぎて自分には覚えられる自信がないです…」と言われることがあります。
確かに、空手の型は四方八方に動きながら突いたり(攻撃)、受けたり(防御)、蹴ったりする動作がたくさんあって、目で追っていくうちにあちらこちらに目移りしてしまい本当に訳が分からなくなると思います。
ですが、私たちの空手の流派では、両足の立ち方は「四股立ち」と「前屈立ち」の二つの立ち方だけでほぼ95%を占めます。なので下半身だけをじっくり見てみると、すばやくて複雑な動きのように見えるとは思いますが、実は「四股立ち」と「前屈立ち」の組み合わせに過ぎない、ということに気づきます。
もちろんそれでも、基本の練習を行いながら、少しずつ型の動作も覚えていくことが大事になってきますが、「そうかぁ、立ち方は二通りの組み合わせでいいのか」と思うだけで、少し心に余裕がでると思います。最初からできる人はいませんが、最後までできない人もいませんので、まったく心配しなくて大丈夫です。あわてずじっくりと楽しみながら習得していきましょう。
以下の動画は金曜日の会場での稽古のひとコマ。前後左右に移動しながら攻撃を放つ「拳手法」という基本の型の練習のようすです。足の形は四股立ちと前屈立ちの組み合わせに過ぎないことがわかります。(道場責任者 金井)
親子や女性、初めての大人の方々が安心して習える横浜市関内の空手教室「金井空手道場」
【入会や体験見学のお問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】
連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします)
連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp
連絡方法③:以下の問合せフォームから
https://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114