当空手教室「錬心舘横浜関内支部」の稽古会場にも近い、横浜市南区の大通り公園沿いで行われた酉の市に11月28日の夜、行ってきました。今年最後の三の酉ということもあってか、月曜日にもかかわらず通りは歩くこともままならないくらいの人出で、驚くほどのにぎわいでした。熊手が売られている露天はどこも活気に満ち…
ミットを使って回し蹴りの練習をする小学生男子です。蹴り技には前蹴りや回し蹴り、その他の蹴りなどさまざまありますが、そのどれもが空手の流派によって少しずつ蹴り方が異なるため、どのやり方が正解というものはないと思っています。 私たちが属している少林寺流錬心舘の回し蹴りでは、蹴る際の構えとして、蹴…
アーナンクーやセイサンなどの型にでてくる「前屈立ちでの中段外受け、連突き、前蹴り、逆突き」の一連の動作を練習しました。 外受けをするほうの腕の軌道、連突きをするための両足の張り方、骨盤の使い方と上足底を意識した前蹴り、両足の張りを意識した最後の逆突き・・・これらの動作を一つひとつ丁寧に行いま…
10月23日(日)に開催された私たちの流派である少林寺流空手道錬心舘の関東東北選手権大会。大会の組手の部のうち「高校・一般男子初級(5、6級)」で私たち横浜関内支部の高校生男子が優勝したのは既報の通りですが、型の部のうちの「高校生5、6級の部」では、横浜関内支部の高校生男子2名での決勝戦となりまし…
セイサンの型の前半部分だけを何回も練習しました。型は一定のリズムで動くのではなく、それぞれの流派ごとにリズムや間合い、テンポなど型に緩急、メリハリをつけて行う必要があります。正確な間合いの型を学ぶには、みんなで息を合わせながら練習をすることが有効です。自分の動きだけが周りよりも早い、または遅いとい…
10月23日(日)は私たちの流派である少林寺流空手道錬心舘の関東東北選手権大会が開催されました。 大会は型の部と組手の部に分かれ、このうちの組手の部に横浜関内支部からは高校生男子1名が参加しました。彼が出場する組手の部は「高校・一般男子初級」という、一般男性と高校生男子のそれぞれ初級クラス(…
私たちの空手の流派である少林寺流空手道錬心舘では、生涯にわたり時間をかけて7つの型を修練しますが、そのうちの序盤で習うのが「アーナンクー(南光)の型」というものです。 この日の稽古では、アーナンクーの型のなかでも特に難所の三連続動作の部分を時間をかけて皆で練習しました。 画像ごしに雰囲…
当たり前のことですが稽古後は毎回、モップ掛けや通気のために開けたガラス窓を閉める作業などを行います。 最近は、稽古後の礼が済むと、誰からともなくモップとちり取りをとりだして稽古会場である格技場を掃除するという、とても素晴らしい習慣が日常的になりました。 掃除の役割分担に黒帯の大人も白帯…
四股立ちと前屈立ちが少しずつ身についてきた小学生の女の子。当空手教室では習いたての人はもちろんのこと経験年数のある人でも立ち方を念入りに練習します。しっかりとした立ち方は下半身の強化と安定につながり、そして下半身が土台となってしっかりすることで上半身や腕を使った技がブレずに放てるようになります。 …
横浜市中区、南区、西区から通える空手教室「錬心舘 横浜関内道場」。幼児・小学生から大人まで、社会人・女性・初心者・家族、どなたでも安心して習えます。現在、小学生から大人まで入会募集中です。ぜひ、お気軽に体験参加や見学にいらしてください。稽古日は毎週日曜日と金曜日。【日曜日】18~20時(小学生、一般合同稽古):横浜吉田中学校格技場(中区羽衣町3-84)【金曜日】18~19時(小学生クラス)、19時~20時30分(大人クラス):横浜吉田中学校コミュニティハウス(中区山田町3-9)両会場ともにJR関内駅または横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町から徒歩2分です。大人の男性・女性、高校生、小学生が在籍していますが、大人のかたであれば40歳を過ぎてからいきなり空手を習ってみたくなったので始めることにした、というかたばかりですので、ご安心ください。【お問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします)連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp連絡方法③:以下の問合せフォームからhttps://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114
【錬心舘 横浜関内道場のブログコーナー】 このコーナーでは当道場の稽古風景や出来事、生徒たちのオフショットなどを動画やブログ記事形式でアップしていきます。私たちが日ごろ、道場でどのような内容・メニューの稽古をしているか、また、皆が楽しく真剣に練習している様子がよくわかりますので。楽しみながらご覧ください。 ※ブログ記事と動画がありますので、ブログ記事だけまたは動画だけを観たい場合は以下のタグ(ブログ、動画)をクリックすれば絞り込んでご覧になれます。