とある金曜日夜の横浜吉田中学校コミュニティハウスでの空手稽古を終えたときのようす。金曜日の稽古のときも日曜日の稽古のときも、稽古会場は違えど練習が終わったら手の空いた人たちで会場の床を掃除します。 「今日も会場を使わせてもらってありがとう」という感謝の気持ちを会場に伝えながらホウキやモップを…
年度末の3月に入り、最初の稽古となった金曜日の稽古会場での練習のようすです。 この日は白帯の一般成人女性と小学生男子と一緒に、移動稽古を約一時間ほどかけてみっちりと練習しました。その場で動かずに突き技(攻撃)や受け技(防御)、蹴り技を行う基本稽古で学んだ動作を、前進したり後退したりして動きな…
2023年も気づけば3月に入りました。まだまだ朝夜は肌寒いときもありますが、日中は過ごしやすく春の陽気が感じられるようになり、気持ちも前向き、上向きになりそうです。 振り返ると新型コロナの流行が始まって3年が経過しました。いまだ完全な終息とまではいかないにしてもかなり落ち着きがみえてきて、か…
ある日曜日、横浜吉田中学校格技場での空手稽古を終えたときの一幕です。全体稽古が終わってからの行動はいつも、参加者によってさまざまです。帰り支度を始める人もいれば会場で稽古のとき以上に元気に遊びだす子(笑)、なぜか常に会場にあるホワイトボードに絵を描きはじめる人、そして自主錬をし始める人などなど。 …
金曜日の稽古会場である横浜吉田中学校コミュニティハウスでの稽古のようすです。入会してから間もない一般女性たちのがんばりと毎週ごとの成長が伺えます。会場の雰囲気も一層良くなり、皆で明るく楽しく一生懸命に練習しています。施設の創りがよいためか、2月の真冬の夜にもかかわらず会場は暖房を入れる必要がありま…
今の私にできるかできないかはともかくとして、空手の指導をするときは「啐啄同時」の考え方を常に意識するようにしています。 鳥の雛が卵から産まれ出ようと殻の中から卵の殻をつついて音をたてた時にそのことに気付いた親鳥が外から殻を破る手助けをしてあげるようすを例えたもので、学ぶ者と指導者の呼吸がぴっ…
年に一度の定期健康診断に行ってきました。身長、体重、視力、聴力、血圧などを一通り測り、採血の番になったときのことです。看護師のかたが「採血するほうの腕を土台の上に軽くのせてください」と言うので、そのとおりに腕を乗せます。次いで「親指を中にして軽く握ってください」と言われました。 それを聞いた…
とある日曜日の稽古のようす。拳手法という基本の型の動作を皆で練習したのですが、それに際してまずは有段者(黒帯)の一般男女二人に動作のお手本を示してもらうことにしました。 当日の稽古に参加した生徒は大人の方から高校生、中学生、小学生といましたが、気づけば皆が周囲に適度な距離を開けて正座をしてお…
日曜日に実施している横浜吉田中学校・格技場での空手稽古終了後の恒例となった小学生~高校生の「まったりタイム」。どうやら、重ねた畳の上の狭い限られた空間にいるのが心地よいようです。 受験のさなかで日々、学校と学習塾を往来する子もいれば、毎日の部活で朝から夕方まで練習漬けの子もいます。空いた時間…
横浜市中区、南区、西区から通える空手教室「錬心舘 横浜関内道場」。幼児・小学生から大人まで、社会人・女性・初心者・家族、どなたでも安心して習えます。現在、小学生から大人まで入会募集中です。ぜひ、お気軽に体験参加や見学にいらしてください。稽古日は毎週日曜日と金曜日。【日曜日】18~20時(小学生、一般合同稽古):横浜吉田中学校格技場(中区羽衣町3-84)【金曜日】18~19時(小学生クラス)、19時~20時30分(大人クラス):横浜吉田中学校コミュニティハウス(中区山田町3-9)両会場ともにJR関内駅または横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町から徒歩2分です。大人の男性・女性、高校生、小学生が在籍していますが、大人のかたであれば40歳を過ぎてからいきなり空手を習ってみたくなったので始めることにした、というかたばかりですので、ご安心ください。【お問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします)連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp連絡方法③:以下の問合せフォームからhttps://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114
【錬心舘 横浜関内道場のブログコーナー】 このコーナーでは当道場の稽古風景や出来事、生徒たちのオフショットなどを動画やブログ記事形式でアップしていきます。私たちが日ごろ、道場でどのような内容・メニューの稽古をしているか、また、皆が楽しく真剣に練習している様子がよくわかりますので。楽しみながらご覧ください。 ※ブログ記事と動画がありますので、ブログ記事だけまたは動画だけを観たい場合は以下のタグ(ブログ、動画)をクリックすれば絞り込んでご覧になれます。