横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。金曜日の横浜吉田中学校コミュニティハウスでの稽古では、チントウの型の動作をみっちりと行いました。人それぞれ年齢や性別、体格などが異なりますので、型もそれぞれの個性が表れて当然なのですが、そのなかにも踏まえなければいけないポイントがあります。…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 私たちの空手の流派で習得に努める型(かた)は7つありますが、そのうちの1つで最初のころに学ぶものにアーナンクーという型があります。この型の練習を始めてまだ2回目くらいの小学生ですが、懸命に指導者の動きに倣っている様子がよく伺えます。…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。4月に入り、新年度を迎えました。新年度最初の稽古は、あいにくの雨模様ということもあって少人数での実施となりましたが、その分、密度の高い稽古を行いました。先月、昇級試験に合格した男子2名は帯の色が白から緑に変わりました。本人たちも良い刺激にな…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 稽古会場である横浜吉田中学校の近くの厳島神社で桜がきれいに咲いていました。春になりもうすぐ新年度が始まります。周囲をみると下をみながら疲れたようすで歩いている人たちが目立ちます。気持ちに余裕を持って上を向いて歩き、空やきれいな景色に…
身体の無駄な力を抜いた状態で突いたり蹴ったりすると技に威力がでますし、はたから見ていても「キレ」のある動作になります。いわゆる脱力というものですが、これがまた言うは易く行うは難しで、一朝一夕には身につきません。 人間の身体は無数の部位で作られていますが、ある部分の力を瞬時に抜き、同時に別のあ…
高校受験の追い込みで通塾や模試に集中していた中学3年生が、今年初めて稽古に復帰しました。当道場には彼のように4月から高校に進学する子や中学に進学する子がいます(もう「子」ではないですね)。 どの年代でも生活環境が変わりがちなこの時期ですが、道場での稽古中は常に変わらず、自身を成長させるための…
新年おめでとうございます。旧年中は何かとお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月9日は当支部の稽古始めでした。とはいえ、年が変わっても稽古でやることは何も変わりません。まずはしっかりと柔軟体操をして身体をほぐしてから、定位置基本、移動基本を念入りに行います。 大…
12月26日(日)は錬心舘横浜関内支部の年内最後の稽古日でした。今年もコロナに伴い、会場である中学校の格技場が一定期間利用できなくなるといったことがありましたが、総じて、仲間や生徒の皆とともに感染対策に努めながら、楽しいなかにも心身ともに自身を成長させるために負荷をかけるような稽古ができたと思いま…
11月14日(日)18時からの稽古では、私たちの空手の流派で学ぶ「型」の一つである「半月(セイサン)の型」を念入りに練習しました。型稽古では、周囲にいる複数の敵と戦うことを想定しながら突きや蹴りや方向転換を学びます。型をやりながら「仮想の敵」と戦うという自分の世界に入り込むことは集中力を磨き高める…
横浜市中区、南区、西区から通える空手教室「金井空手道場」(錬心舘 横浜関内支部)。幼児・小学生から大人まで、社会人・女性・初心者・家族、どなたでも安心して習えます。現在、小学生から大人まで入会募集中です。ぜひ、お気軽に体験参加や見学にいらしてください。稽古日は毎週日曜日の夜と金曜日の夜。【日曜日】18~20時(小学生、一般合同稽古):横浜吉田中学校格技場【金曜日】18~19時(小学生クラス)、19時~20時30分(大人クラス):横浜吉田中学校コミュニティハウス両会場ともにJR関内駅または横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町から徒歩2分です。大人の男性・女性、高校生、小学生が在籍していますが、大人のかたであれば30歳、40歳を過ぎてからいきなり空手を習ってみたくなったので始めることにした、というかたが大半ですので、ご安心ください。【お問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします)連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp連絡方法③:以下の問合せフォームからhttps://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114
【金井空手道場のブログコーナー】このコーナーでは当道場の稽古風景や出来事、生徒たちのオフショットなどを動画やブログ記事形式でアップしていきます。私たちが日ごろ、道場でどのような内容・メニューの稽古をしているか、また、皆が楽しく真剣に練習している様子がよくわかりますので。楽しみながらご覧ください。※ブログ記事と動画がありますので、ブログ記事だけまたは動画だけを観たい場合は以下のタグ(ブログ、動画)をクリックすれば絞り込んでご覧になれます。