横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 今日の午前は近隣の会場で私たちの空手流派の昇級昇段試験が行われました。受験は強制ではありません。受験する人たちの理由は「黒帯を目指したい」「昇級試験を目先の目標にしたい」「締める帯の色を変えたい」「趣味でやっている空手だからこそ上達…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 10月に入って最初の日曜日の稽古のようすです。横浜でも今夏の異常なまでの酷暑がようやく落ち着きをみせはじめ、空手の練習に集中できるようになりました。 この日は体験希望のかたが二組ご参加されて、会場はとても盛り上がりました。ママ…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 空手にはさまざまな流派があり、教えや方針も流派・道場によって様々かもしれませんが、私の教室では身体操作のあり方の一つとして「沈肩墜肘(ちんけんついちゅう)」を重視しています。どのような意味かといえば読んで字のごとく、何の動作をすると…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 9月の敬老の日を前にした16日の土曜日、私たちの空手稽古の会場の一つである横浜吉田中学校近くに「おみこし」がやってきました。 調べてみるとこの日は、近隣の横浜・南区の日枝神社が年に一度実施する例大祭「お三の宮秋祭り」で、おみこ…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 9月8日の金曜日。この日は夜にも台風12号が関東地方を直撃するという予報もありましたが、横浜への影響は軽微で、通常通り小学生のクラスも大人のクラスも稽古を実施することができました。 とはいえ念のため、両クラスともに早めに帰宅で…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 8月13日の日曜日、お盆の期間ですがこの日も通常運転。集った大人と子どもの参加者で元気に合同稽古を行いました。連日の酷暑に加えてこの日は近畿地方や東海地方に台風が接近しているということもあり、会場である横浜も気温も湿気も非常に高いな…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 空手の指導について今に始まったことではありませんが、とりわけ子どもに空手動作を教えることの難しさを感じます。「(前屈立ちのとき)後ろ足はまっすぐに伸ばしてごらん」「身体が前かがみになったり後ろに反ったりせずにまっすぐ姿勢をよくしたま…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。私たちの稽古会場からも近い野毛地区で4月22日(土)と23日(日)の両日、野毛大道芸が開催されたので、見学に行ってきました。コロナの影響で実施は4年ぶり。私たちのような地域住民だけでなく多くの人が楽しみにしている大人気の風物詩ですので、会場…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。日曜日の横浜吉田中学校格技場での稽古のようす。この日はその場から動かずに上半身の突きや受けの動作を身につける基本稽古に時間をかけました。一般女性(大人)の方々は腕力に頼ることなく素直に身体を動かせているので、稽古のたびに動作がさまになってい…
横浜市中区、南区、西区から通える空手教室「金井空手道場」(錬心舘 横浜関内支部)。幼児・小学生から大人まで、社会人・女性・初心者・家族、どなたでも安心して習えます。現在、小学生から大人まで入会募集中です。ぜひ、お気軽に体験参加や見学にいらしてください。稽古日は毎週日曜日の夜と金曜日の夜。【日曜日】18~20時(小学生、一般合同稽古):横浜吉田中学校格技場【金曜日】18~19時(小学生クラス)、19時~20時30分(大人クラス):横浜吉田中学校コミュニティハウス両会場ともにJR関内駅または横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町から徒歩2分です。大人の男性・女性、高校生、小学生が在籍していますが、大人のかたであれば30歳、40歳を過ぎてからいきなり空手を習ってみたくなったので始めることにした、というかたが大半ですので、ご安心ください。【お問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします)連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp連絡方法③:以下の問合せフォームからhttps://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114
【金井空手道場のブログコーナー】このコーナーでは当道場の稽古風景や出来事、生徒たちのオフショットなどを動画やブログ記事形式でアップしていきます。私たちが日ごろ、道場でどのような内容・メニューの稽古をしているか、また、皆が楽しく真剣に練習している様子がよくわかりますので。楽しみながらご覧ください。※ブログ記事と動画がありますので、ブログ記事だけまたは動画付きブログだけを観たい場合は各記事のタイトル下のタグ(ブログ、動画)をクリックすれば絞り込んでご覧になれます。