横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 こちらはわずか10秒ほどの動画ですが、呼吸を意識して受け動作と突き動作を行っているものです。 空手に限りませんが、緊張や興奮のため心が落ち着かないと、いわゆる「地に足がつかない」ようなふわふわぐらぐらした状態になりがちです。 …
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 話は少し前にさかのぼって12月のある日曜日の稽古のようす。大人の方たちはいつもと変わらず基本や移動、型などの稽古を行いましたが、たまには子どもたちにサプライズ的に盛り上がるようなことをしてみたいと思い、百円ショップで購入したチャンバラ…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 12月17日日曜日の稽古のようす。今年は春が来て夏が来て、(秋をふっとばして)冬が来て、あっという間の一年でした。コロナが落ち着いたと喜んでばかりも言えず、なりを潜めていたかのようにインフルエンザが流行り出し、子どもの間では感染症の胃…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 この日の稽古に体験で参加した子ども2名と一週間前に入会した子ども2名を加えて、皆で拳手法の練習を複数回行いました。当然、4名は動きなどまったくわかりませんが、この子たちには「覚えなくてもいいから周りの動きを真似して、見よう見まねで動い…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 日曜日夕方からの稽古で、みんなで前蹴りの練習をしているようすです。 技の稽古という意味ではしっかりと足の裏で蹴ることが大事になりますが、それと同じくらいに大事なのが蹴り始めから蹴り終わりまで頭の位置を変えずに、かつ視線を左右にブ…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 この日(10月29日の日曜日)の稽古では下半身の立ち姿勢を身につける練習をじっくりと行いました。 空手の動作が上手くなるために必要なことは何か。答えはそれぞれの人の解釈によって無数にあると思いますが、私たちの空手教室では「立ち方…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室、金井空手道場です。 今年のあの猛暑は何だったのだろうというくらい、稽古会場の室温が落ち着いてきました。一年のなかで今が一番過ごしやすいときかもしれませんね。もう少しすると今度は「寒い~」と連呼するようになるはずです。 そんな快適ななかですが、この週…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 私たちの教室では相手を直接殴ったり蹴ったりする稽古は行いません。まずはその場で動かずに突きや防御、蹴りの練習をする基本稽古、次にこれらの動作を前後に動きながら行えるようにする移動基本、そして四方八方に動きながら仮想の敵と戦うことをイ…
横浜市関内・伊勢佐木長者町の空手教室「金井空手道場」です。 空手にはさまざまな流派があり、教えや方針も流派・道場によって様々かもしれませんが、私の教室では身体操作のあり方の一つとして「沈肩墜肘(ちんけんついちゅう)」を重視しています。どのような意味かといえば読んで字のごとく、何の動作をすると…
横浜市中区、南区、西区から通える空手教室「金井空手道場」(錬心舘 横浜関内支部)。幼児・小学生から大人まで、社会人・女性・初心者・家族、どなたでも安心して習えます。現在、小学生から大人まで入会募集中です。ぜひ、お気軽に体験参加や見学にいらしてください。稽古日は毎週日曜日と金曜日。【日曜日】18~20時(小学生、一般合同稽古):横浜吉田中学校格技場(中区羽衣町3-84)【金曜日】18~19時(小学生クラス)、19時~20時30分(大人クラス):横浜吉田中学校コミュニティハウス(中区山田町3-9)両会場ともにJR関内駅または横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町から徒歩2分です。大人の男性・女性、高校生、小学生が在籍していますが、大人のかたであれば30歳、40歳を過ぎてからいきなり空手を習ってみたくなったので始めることにした、というかたが大半ですので、ご安心ください。【お問い合わせは以下からどうぞ(担当:金井)】連絡方法①:電話 090-2666-3544(留守のときはメッセージをお願いします)連絡方法②:メール kanaihideki@docomo.ne.jp連絡方法③:以下の問合せフォームからhttps://yokohama-karatedojo.com/?page_id=114
【金井空手道場のブログコーナー】このコーナーでは当道場の稽古風景や出来事、生徒たちのオフショットなどを動画やブログ記事形式でアップしていきます。私たちが日ごろ、道場でどのような内容・メニューの稽古をしているか、また、皆が楽しく真剣に練習している様子がよくわかりますので。楽しみながらご覧ください。※ブログ記事と動画がありますので、ブログ記事だけまたは動画だけを観たい場合は以下のタグ(ブログ、動画)をクリックすれば絞り込んでご覧になれます。